Apple SuperDriveを接続

MacPro (2013)に純正Apple SuperDriveを接続しました。話題的には話のネタにもならない様な話ですが、MacPro (2013)モデルに切り替えてからは本体が以前に比べ小型軽量になったのはポジティブな事でしたが、反面、周辺機器を全て本体に接続しなければ拡張できないと言うネガティブな問題も。

私は自宅ではMacProを机上ではなく隣の本棚に設置して使っています。机が場所的に大きな物が置けないので、なるべく机上はスペースを確保したかったからです。先代のMacProは机の真前の床に置いて(今でもあります)います。Apple SuperDriveをUSBポートに接続するにはケーブルの長さの制約もあり机上には置けず、それではMacPro本体の上面に置こうかと思うと、今度は本体の排熱を妨げる事にもなり得策ではないと。

それではUSBハブを使えば良いのではと皆が考えますよね。私も同様の事を考えて実際にやってみました。ところが、接続をすると電力不足で使えないと言うアラートが。そうです、純正のSuperDriveの落とし穴がここに。ネットで調べてみると同様の話題が結構出てきました。延長ケーブルをと言う事で早とちりをしてUSB-C to USBアダプターを購入しましたが、これはMacPro(2013)では使えないのでした。ハブを経由すると認識できず、結局、MacPro本体横に置いているHDDケースの上に高さ調整をしてApple SuperDriveを置いてUSBケーブルで本体にあるUSBポートに接続する事で解決しました。

KODAK Digital Still Camera

 

 

 

 

 

AppleSuperDriveをHDDケースの上に置き、ディスクでちょっと嵩上げをしました。

Apple SuperDriveを接続」への2件のフィードバック

  1. 元々はオールインワンの思想が、小型化と価格抑制のため、本体ミニマム化に変わりましたね。自分も去年iMac購入時にスーパードライブを購入しましたが、純正は高かったので、数千円のサードパーティ製にしました。外付けだと置場が必要になり、前よりは省スペース性が落ちちゃいました。
    Mac Proのようなタワー型だと一層そんな問題が出ますネ。USBハブが電源問題で使えないなんて、メーカーも設計思想どうなんでしょう?

    • くーぺさん
      大きくはやはり価格ですかね。色々と本体に拡張機能を持たせると本体は大きく且つ価格にも響きますね。それならば、本体は必要最低限にすれば価格は抑えられますから売りやすくはなります。ただ、ユーザーにしてみれば、周辺機器に金を投資しなければならず、トータルで考えると結構大きな出費になったりしますよね。

      Appleも自前の製品はMacで使用して欲しいと言う事からかもしれません。ただ、そのSuperDriveもBlu-Rayには対応してませんから、再生するには専用のドライブを接続しないとなりません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA