気付けば今度の水曜からは3月になります。2月は1年間のうちでいちばん短い日数の月になります。なので、あっという間と言う表現が良いかは定かではありませんが、早いと言うイメージがあります。
3月になると年度末となり仕事の上では締めくくりの年、学生であれば学期末となり、4月から新年度と言うことで新たな年度を迎えます。これから2週間ほどは休日出勤こそありませんが、仕事上忙しい時期に入ります。人も減らされ、残業は規制され、休日出勤するには許可が要る、だけれども仕事は期限内にと言われ、どうすれば良いのよと言いたくなります。
とは言え、おそらく他の仕事をしている方々も同じような状況で仕事をされていると思うので我慢ですねえ(^^;;).
実は久しぶりに同僚と飲む機会がありました。色々と不満を聞いたりしましたが、まあみんな頑張っているんだと感じ散会しました。街中もコロナの規制がだいぶ緩和されてきて居酒屋も結構繁盛しているように見えました。
ただ、世の中は戦争や経済面等で不安要素が残り、一体何時まともな暮らしになるのだろうと感じます。今後暫くは忍耐の時期と言ったところでしょうか。
ごもっともなお話で、誰もが感じることですよね。言い方一つで受け取る気持ちも違いますが、中には上から目線で、さも当然と言い放つのもいて…
無理せず、やれる範囲でが基本姿勢ですかね?健康あっての人生ですから。
くーぺさん
結構あっての人生、正にその通りだと思います。会社に尽力を尽くすのも人生と言う考えもありかも知れませんが、それで健康を害しても意味がありません。
若いうちは色々と葉っぱを掛けられても、歳を取るとその頑張りも効かなくなってきますし(笑)