今日の健康状況(2024年12月22日)

後数日でクリスマスを迎えますが、今年のケーキ売り上げ合戦の方はどうなんでしょう。原料の高騰が続いてケーキ屋さんも大変だとか言うニュースを耳にした事があります。ケーキ価格に影響が出るかも知れませんね。

さて、今日の計測結果です。風呂上がり少し経ってからの計億です。計測時間は21:10です。

血圧:112/78 mmHg
体重:64.5kg
心拍:90BPM
体温:35.5℃

先週に比べて血圧は下側が80を少し切りました。今週は土曜、日曜とも自宅に居ました。外に出る事はなかったので、末梢神経まで血流の流れが悪くならなかった可能性はあります。この辺はもう少し平日を含めて詳細な計測をしないと何とも言えないかもしれません。年末年始の休みになったら連日計測をしてみようと思います

本日の健康状況(2024年12月15日)

早いものでもう師走半ばとなりました。今年は12月27日で年内は終わり、翌年は1月6日からとなります。
今月は職場の定期健診が12月12日に、翌13日には心臓関連の定期検査日でした。職場の健診では血圧が少々高めだと言われ、家で測るとそんな事はないと思うけどと言って、3回ほど測り直してもらいましたが大きな差はありませんでした。

血圧:117/87 mmHg
心拍:84 BPM
体温:35.0℃
体重:64.7 kg

計測時間は21:20で風呂上がりでしばらくしてからの計測です。

本日の健康状況(2024年12月2日)

今日は休みにした関係で風呂上がりから、計測までの時間に開きがありました
入浴は21時前で計測時間は22:30です

血圧:115/69mmHg
心拍:83BPM
体温:35.5℃
体重:64.8kg

金曜にクリニックでHba1cの値が7.0から7.6まで上がっていた事を指摘されているので要注意です。いくつかの条件を消去法で潰して行く必要がありそうです

MacBook Air Mid 2012を復活

今現在では普段使っているMacの主力はM1以降のモデルになっていて、Intel搭載モデルは母の使っているiMacだけだったのですが、急遽復活させる事になりました。理由はiPod 30G(第5世代)にApple Musicに取り込んである音楽を同期させt取り込みたいと言う思いからでした。

実はM1 MacBook Airに接続して同期させてみたのですが、上手く取り込む事ができませんでした。Apple Siupportに相談をしながら試してみて、考えられる事としてiPodのOSと現行MacのOSの間のバージョンがあまりにかけ離れている事が考えられるので、古いOSのMacを用意して試してみると言う事でした

古ければ良いと言う訳でなくネットに接続できないと恐らく音楽ファイルを取りこめない可能性おあると考え、当初、PowerBook G4で試しましたがQuickTime 7.5移行が必要と言うエラーメッセージが出てダメでした

そこで表題のMacBook Air Mid 2012を復活させる事に。実はこれ、以前にセキュリティ強化と言う事で第三者に渡っても勝手にSSDの初期化ができないように、本体パスワードの他にもう一つパスワードを設定していました。このパスワードを忘れてしまい、かつてどうしようもなくて途方に暮れていました。パスワード解除にはAppleに発送して有料で解除してもらう必要がありました

当初、起動すると?マークが表示され、そう言えばSSDを外して外付けSSDにしていた事を思いだし元に戻しました。この当時のモデルはユーザーが簡単に交換できるようになっていました。SSDを元に戻し起動すると鍵マークが表示されパスワードを要求されました。ふとパスワードを記したメモ書きが出てきて、2回目で解除されて無事Big Sur迄インストールする事ができました

iPodの方にもすべてではありませんが、かなり数の音楽ファイルを移行できました。iPodの方は気分よく音楽を聴いていると、しばらくして挙動が変になり再生が止まりました。どうやらバッテリー劣化の可能性があるようで、交換の必要があるようです。在庫があればやってもらえるとは思いますが、ちょっと検討してみる事にします

復活したMacBook Air Mid2012

このモデルはMagSafeと言う名称でマグネットでACアダプタを本体に接続する方式でした。ただ、かなりの確率でケーブルを引っかけて外れやすかった感じです
ちょっとピンボケになりましたが・・・・