PowerBook G4 12復活

先週からレストア作業を開始して、今週末はずっとアップデート作業を行いました。当初、デフォルトOSは10.4と記しましたが、正確には10.3でした。
今回、ネット経由で10.4のインストーラーをダウンロードして、DVDに焼いて、問題なくコピーできたのを確認してインストールを開始したものの、ディスクを飲み込んでから再起動をかけてもなぜか一向にインストールが開始されず・・・・・

探しまわって、10.4のパッケージからディスクを取り出してインストールを開始すると無事作業が開始されました。コピーと正規のディスクをどこかでチェックが入っているのかもしれません。10.3では全然アップデーターが上がってきませんでしたが、10.4にすると、Java関連をはじめ、Security Update等も上がってきました。アップデーターが上がってくるということはサポートも維持されていると解釈できると思います。
Classic環境を保持するには10.4止まりでないと以後は起動できなくなりますが、OS9関連のアプリはPB 3400とPB G3(Kanga)に任せて、こちらは10.5にアップデートしました。最終的に10.5.8になりました。PB G4 12が正式にサポートされている最終バージョンが10.5.8になります。

Safariもさすがにすべてのページが表示できるわけではありません。AppleのサイトやGoogle等もOKで、このブログページも問題ありませんでした。
このエントリーもPB G4 12から入力しています。さすがに画像をアップしようとするとできるかどうかは次回試してみたいと思います。

その他、EG Wordやファイルメーカー、Acrobat Pro等々をインストール。やっぱり古いディスクはきちんと管理しておかないとと思いました。LibreOfficeのPowerPC版もインストールできて、これなら、まだまだ使っていけそうです。

このブログを作成するときは、可能な限り使っていく事にすれば箪笥の肥やしになることもなさそうです。

パンの膨らみは強力粉によるもの

先週のパン作りの際に条件をいくつか変えて試した所、膨らみが出た事はすでに前エントリーでお知らせをしました。今回は再現性を見るべく週末にパン作りをしました。強力粉は前回より変わっており、今までのは国産の小麦を使用したもので、前回からはパン用強力粉と袋に記されていて、記載を見るとアメリカ・カナダ産小麦を使用となっていました。

ホームベーカーリーのレシピによれば、国産強力粉だと膨らみが足りない事があると書かれていました。強力粉の種類は沢山有るようで、ネットで調べてみてもかなりの数有ることがわかりました。結論から言えば、沢山有る強力粉の中から一番膨らみが出るものを探し出せば良いことになりますが、さすがに予算的にも全種類の強力粉を購入するわけにもいかないので、ここはネットの力を借りて食パンに一番合うものを探すことにします。

だいたい1袋辺り2kg程度(家庭用)なので、チョイスに失敗するとしばらくは強力粉を使い切るまで同じようなパンができる?落ちがありそうです。しかしながら、膨らみと言うのはあくまでも見栄えの話であって味とは別です。今まで食べてきたパンは結構美味しいし、市販の安物よりははるかに美味しいです。多分、バターの含有量等が影響しているのかも。そのまま食べてもいいですし、ジャムやバターをつけてももちろんOKです。

以下の画像は前回より使っている強力粉。イオンで購入しました

原材料の所で、アメリカ・カナダ産小麦と記載あり

ホームベーカーリーのレシピをそのまま信じれば、輸入小麦を使用している製品の方がパンには向いていると言う事になりますが、パンと言っても食パンやフランスパンがあったりで固さ等もまるで異なります。これは奥が深いなあ。深みに嵌まれば面白いだろうけど、別にパン屋をやるわけではないので、適当な所で妥協することになりそうです。

Powerbook G4 12のシステムをレストア

昔から欲しくてたまらなかったけれど、当時は高価で手が出なかったPB G4 12。中古で良いものを入手してSSD化して今に至ります。デフォルトのOSは10.4になります。しかしながら今現在は10.4のサポートも終了していて、なるべく長く使用したいと言う事もあって一時はLinuxの1つであるLubutuをインストールしていました。ところが、結局の所使い勝手もいまいちで、これならまだ元のOSに戻して使った方が、Classic環境でOS 9も動作するので古いアプリを動かしながら使えると言う結論に至りました。

土曜の夜から作業を始めて深夜までかかって無事元に戻す事ができました。無線LAN機能も当然ながら使用できるのですが、ルーターの設定で11axモードを有効にする設定をONにしているためか無線LANアクセスはできませんでした。仮にネットワーク接続しても当時のSafariでは今現在のページを表示できる可能性も低いと思いますしセキュリティ面でもよろしくはありません。

古いMac用にhp psc 1610を中古で入手したのですが、最近液晶画面が経年劣化で表示が見えなくなりました。設定画面がまるでわからず、どういう状態なのかを知る事ができません。プリント機能が問題なければ、単機能で使うしかなさそうです。オークションやメルカリ等で同機種が有るのを知っているのですが、あえてまた同機種を購入してもいつまで使えるのかは未知数なので購入までには至っていません。ただ、OS 9をサポートしているプリンターは大分と少なくなってきているのは事実です。

この次の週末に実際に接続して印刷できるか試してみる事にします

パンが膨らんだ

ここ何度か焼いているパンですが、どうも膨らみが足りないと言う気がしていて何が原因なのか考えていました。今回は、今一度レシピを読み直して作ってみました。特に注意したのが2点でまず水の温度、そしてもうひとつが材料の配置です。レシピによれば、夏場は室温が25℃以上になるとイースト菌の醗酵が早く進んでしまうので水温は20℃以下にするとありました。

そこで、事前に必要量の水をカップに入れて冷蔵。材料を秤量している間も冷やしておき、ホームベーカリーに投入する前に温度を確認して20℃以下になっている事を確認しました。
次に投入する材料の配置です。水は最初に入れ、次に強力粉、砂糖、塩、バター、スキムミルク、最後にイーストを入れます。今までは強力粉まで入れたら、後は適当に投入していました。今回は、砂糖、塩、バター、スキムミルクはパン容器の端に投入、そしてイーストは中央に投入、協力粉以外の材料との接触をしないようにしました。水との接触もよろしくないようです(レシピによれば)。

そんな感じで今回は作ってみました。その結果が以下のようなできばえとなりました

参考までに、今までのでき上がり具合は以下のような感じです

KODAK Digital Still Camera

写真の比較からだと、そんなに変わっていないと感じるかもしれませんが、今回の方がパン全体に膨らみが出るようになりました。
膨らみが出たパンですが、土曜は午前中に仕込んでから昼寝をしてしまい、まだ食べていません。これで味にもおいしさが増した何て事があれば大発展?かもしれませんがどうでしょう・・・・・
いずれにしても、見た目は良くなったと言えます。

今後は強力粉の種類を変えたりとか、いろいろと試せそうでますます楽しくなってきました(^^)。
まあ、それはしばらくさきですけど。強力粉は今回から新しいものに移行しました。あ、と言う事は強力粉が変わったので膨らみ具合にも影響が出たと考えられるか(^^;;)。続きますよ、パンシリーズ(笑)

hp Officejet 250 Mobileを購入に至った訳

しばらくEPSONのギガタンクモデルを使ってきましたが、しばらく使用していないとノズルにインクが詰まって印刷できなかったり、そのクリーニングにかなり時間がかかる事、最終的には印刷した紙にインクが付着するようになり手放しました。

買い替えたのがCanonのギガタンクモデルのG6030でした。大量に印刷するにはインク代が節約できるメリットがあって良いのですが、あまり使わない時間が長いとインクが詰まったりする事があるようで、CanonもEPSON同様にクリーニングできるようになっています。さて、G6030をつい最近購入したのですが、用紙を補給する時には前面のトレーを引き出して補給できるようになっています。てっきり、はがきや写真用紙も前面からセットできるものと思い込んでいましたが、実は普通紙以外は背面給紙と言う落ちがありました。

うちではプリンターを机よりも高い位置にしかも安定させるために壁側に押し付けて置いています。背面給紙だと壁側にトレーを引き出したりするにはスペースがありません。hpのプリンターの時は前面のトレーからすべてのサイズの用紙を補給できていたので、まさかそうなるとは思ってもいませんでした。
プリンターを設置する場所を変えるか悩みました。

結局、解決策としてもう1台購入する事にしました。通常の大きなプリンターは必要ないので、持ち運びができて収納もできるモバイルタイプのプリンターにしました。AmazonのPrime Dayを利用したので通常よりも安く買う事ができました。当初はG6030を購入する時もhpの複合機と悩んだ末の結果だったのですが、インク代節約を考えていたのでCanonにしたのでした。
hpだと、大容量インクタンクモデルがないのでどうしてもインク代が高くなります。最近は詰め替えインクも使えるようになっているようですが、インク代は安くはありません。反面、インク詰まりが発生したら、インクを買い替えれば良いので詰まってクリーニングをすると言う手間はありません。しかも最近のhpのプリンターはブラック・カラーのどちらかのインクが無くなっても印刷が継続できる機能もついているようです

今思えば、hpにしておけばよかったとちょっと後悔。Canonはインク代がかからない代わりに、プリンターを時々動かして何か印刷して目詰まりしないように気を使わないといけない・・・。

下は hp Officejet 250 Mobileの本体写真。
ちょっと光ってしまった・・・

連休の週末

この前の金曜から有休をいれて連休にしていました。天気ははっきりせず、雨模様がずっと続いています。この週末もパン作りに挑戦して、腕を磨こうと奮闘している所です。とは言っても、材料を計って、ホームベーカリーにセットすると言う何ら苦労なんてあるの?と言われると返答に困ってしまいますが・・・・

実は最近始めたホームメイドのパンですが、母が結構気に入ってくれまして連休中は2回ほどパンを焼きました。一時はせっかく買ったホームベーカリーの行く末が心配でしたが、その心配の必要も薄れてきた感じです。従来は柔らかめの仕上げにしていましたが、母のリクエストでパンの耳が食べたいと言うので、少々固めの仕上げに変更しました。その他に、味がちょっとしょっぱいと言うので、母の助言で使用するバターを有塩から無塩に変更して焼いた所ベストだったようです。

今回で最初に購入した強力粉をすべて使い切り、追加購入した2㌔の強力粉(パン専用)になりました。バターを入れて焼いているので、食べる際には再度焼かず、また、バターは塗らずにジャムを添えて食べています

また、プリンの方も2回目になりました。今回はカラメルソースは焦がさず無事作る事に成功しました。温度を上げすぎず、ボウルに水を入れて鍋の温度を冷ます事によってうまく行く感じです。
肝心なプリン本体ですが、見た感じで初回の時よりプルプル感があってより柔らかくなった感じです。プリン液を作る際に、牛乳と生クリームを混ぜるのですが、レシピによれば牛乳400mLに生クリーム100mLとあるのですが、今回は生クリーム200mLとしました。理由は単純に生クリームを残さず使い切りたかった事によります

まだ、食べていないので、食レポはできませんが、うまく行ってると良いけどなあ〜

週末はプリン作りに挑戦(Homemade編)

ここ3回ほどパン作りにトライしてきました。今後の趣味の拡大の意味も含めて週末はプリン作りに挑戦してみました。とは言え知識も経験もないただの素人が挑戦するはじめてのプリン作りで結果は如何に・・・・・

パン作りも面白みが出てきて、最近ではほぼ毎週末材料を仕込んでは焼くようにしています。大きさは1斤で、母と二人で食べるにはちょうどよい大きさです。あまりたくさん作りすぎてしまうと、食べるのに苦労して次作るのに嫌になってしまっては意味がありません。
そんな中で比較的シンプルと思われるお菓子作りに挑戦してみようと思い立ちしました。今の時代、ネットで検索すると様々なレシピが手に入ります。プリン レシピで調べると、プロの方から趣味の範疇の方までいろいろと・・。その中から、分かりやすく写真入りで解説されているものを選んで印刷して、今回それを元に作ってみました。この前、イオンに買い物に行った際に即席でプリンが作れるものも買っていました。楽をしたければそれを活用する手はあったわけですが、それではいかにも面白みがないと言う事で、今回はすべてハンドメイドで作ってみる事にしました。

用意する材料は

①卵 2個
②牛乳 400mL
③生クリーム 100mL
④砂糖 80g(プリン用)
⑤砂糖 60g(カラメルソース用)

手順で行くと、まず始めにカラメルソース作りから始めます。火加減や焦がさないように気をつけてやったつもりなんですが、結構焦がしてしまいました。カラメルソースをプリン容器に移します。

プリン液を作りで掲載されている写真を元に勝手に先走ってしまい、本来であれば牛乳、生クリームを混ぜたもの(鍋に)、卵と砂糖をボウルで混ぜて行くのですが、卵だけでまず攪拌して行くところを、砂糖も入れてしまってこれらは別々にやらないとダメだったと後から気付く始末・・(^^;;)
鍋の牛乳と混ぜ合わせて、温度50°前後で加熱させてからプリン容器に移すと。やりながら、これは自分なりにレシピを作らないと理解しにくいと感じ、重要なポイントを洗い出して後に自分用レシピを作る事にしました。多分、フローチャート的な物を作成して手順の流れを記せば良いのかなと思っています。

さて、プリン容器に移したものを今度はオーブンで加熱して行きます。記載されているレシピによれば、オーブン皿に水を少々張ってから加熱するとありましたが、うちにはラッキーな事にSHARPのヘルシオ(ウォータオーブン)があるので、プログラムと温度と加熱時間を設定して加熱スタート。
でき上がった写真が以下のように・・・・・

アルミホイルで蓋をしてから冷蔵庫に。試食をしてみましたが、思ったよりは良くできた感じです。最初はちゃんと固まるかなと不安でしたが何とかなりました。プリンの固さは、滑らかな感じで市販の物よりは弾力性はありません。この辺は多分、プロの方が最適な条件(分量?)を探ったからだと思います。
次回は手順を守ってトライしてみようかと思います(笑)

iPhone Wireless Chargerが充電しなくなる

iPhone 8 plusの充電用にBelkin製のWireless Chargerを使用していますがつい2日ほど前に突然充電しなくなりました。前日までは全く問題なく充電されていたので、いったいどうしたものかと考えてしまいました。取り急ぎ純正のケーブルを使って充電したので事無きを得ました。

まずはiPhoneが問題あるのか、Chargerが問題あるのかを分けるため、純正のケーブルをiphoneに接続し確認した所無事充電されました。と言う事はCharger側に問題があるのかと考え、Charger本体に付いているケーブルを抜き差ししたりして確認をしましたが充電が一向にされませんでした。丸いお皿のような台の上にiPhone本体を置くとグリーンのランプが点灯して充電が開始されます(正常なら)。

なぜ充電されないか理由がわからないけど経年劣化?かなと勝手に思い込んで半ば諦めかけていました。念のため、同様の事象がないかをネット検索した所、いくつかヒットしました。基本的な事から、まずiphone本体きちんとCharger台の上に置いてあるか?今までも台の上に置いた時点でグリーンランプ点灯して充電開始されていましたのでこれは問題なし。Chargerへの給電ケーブルは問題ないか?給電ケーブルの断線も考えられるが、ほぼ抜き差し等はしていないので断線するなんてあり得るだろうかと思いながらも、コンセントを抜き差しを実施。すると、一瞬だけグリーンランプが点く事がわかりました。一瞬点くと言うのは接触不良なのか、相変わらずiPhoneへは充電されない・・・・・

買い替えないとダメかと考え始めて、どうしても充電されない時はiPhone本体の電源を切って再起動してみると言うのがあり、しかし純正のケーブルでは正常に充電されていたのでiPhoneの再起動なんてちょっと違うのではと思いながらも電源を切って再起動して台の上に乗せてみると何事もなかった様に充電を開始しました。いざとなれば再起動と言うのはある意味鉄則ではあるのだけど、摩訶不思議な出来事でした。未だになぜ充電されなかったのかの原因については不明のままです。

週末の作業

昨日、今日と2日間で平日には中々できない事をしました。

そんな大げさな事ではないのですが、まず、MacPro 2013の引き渡し前の初期化作業(これはすでに1つ前のエントリーにて記しました)、パン作り(金曜の帰りに強力粉2kgとドライイーストを購入)で、自宅に帰って夕食ならず夜食を食べてシャワーを浴びてから下ごしらえ的な、各材料の重さを量ってホームベーカーリーにセット。今回はイーストを新しくしたのでこれで膨らみが良くなればイーストが古かった事になります。
土曜の朝に焼き立てで食べたかったので、タイマーを使おうかと思ったのですが室温が高いこの夏の時期はイーストの醗酵が進みすぎるので、今回はタイマーなしでやってみました。4時間ほどかかるのですが、時間を計算すると早朝の4時半過ぎの出来上がりになってしまい、これだと焼き立てとは言えませんでした・・・・。
出来上がり具合はと言うと、今回写真を撮りわすれましたが前回とそれほど変わらない感じです。なので、これが普通の出来栄えなのかどうか(謎)??

母は午前中用事があって出かけると言っていたので、出かけている間に洗濯を済ませ、昼はインスタント麺(今回はサッポロ一番 醤油ラーメン)で済ませました。

夕方は、買い物と期日前投票に出かけました。夕食が休日だと19時前後の事が多いのですが、期日前投票所が20時までだったので先に投票と買い物に出かけました。近所のイオンで牛乳、ヨーグルト、総菜、野菜、魚、肉類、そして55円サイダーを買い帰宅。ちなみにこの55円サイダー、暑い時に時々飲むので助かっています。箱で購入すると800円弱で買えるのですが、キッチン下の収納スペースに入れる事になり、目に入らないと存在を忘れてしまうと言う落ちもあるので、毎回必要本数を買うようにしています。

期日前投票所は、さすがにまだそれほど混んではいませんでした。最後までどこに投票しようかと迷いました。今現在のこの状況(インフレによる物価高騰、戦争等々)を考えると、政治体制があまり大きく変わるのもどうかと思いますし、かと言って与党が当たり前のように勝って胡坐をかかれても困ると言うのもあって、まあ、自分なりに思って投票をしました。野党もどこに任せれば大丈夫と言うような、信用がある政党が残念ながらないのが現実かなと。

ところで、今後はパン作りは定期的にやって行こうと思います。実は今使用している強力粉ですが、国産強力粉とあって、レシピによれば、国産の強力粉はあまりパン作りには適していないと書かれています。金曜に購入した強力粉はパン、餃子、ピザ用と記されているのでちょっと期待ができるかも知れません。
パンも値段が上がっているので、今後は自作にすれば自分なりに楽しみにもつながると思います。

MacPro 2013を初期状態に

MacPro 2013をApple Trade Inで下取りに出す為に、SSDを2TBから256GBに変えて本日初期化してシステムを再インストールしました。言わば、工場出荷状態に戻した事になります。メモリーも64GBにしているのですが、当初のメモリーが特定できなかったので、こちらはこのままの状態で発送する予定です。

気がつけば、MacPro 2013も当時macOS Big Surだったかに対応するべく整備済製品を急いで購入した経緯がありました。それが約3年程前になるので、活躍してくれた期間は短かったと言えます。それでもMacPro 2010よりも小型で発熱量も低くなったと感じました。今ではM1 Mac Miniになり尚更それを感じるようになりました。

新しいMac Miniを購入してから言うのも何ですが、MacPro 2013は次期macOS Venturaに対応するならば正直もう少し使っていたかったです。対応しないと分かった時点で、次のMacを考えなきゃと言う半ば嬉しい気持ちと、あ〜、残念と言うさむしい気持ちがあって複雑な心境でした。今回、Apple Trade Inに出す事で本体は手元から無くなります。それより前のMacPro 2010が私の隣にあると言うのも妙な感じがしますが(^^;;)。
とりあえず、今日の重要なミッションは終了です。